StreamSync

このサービスについて

  • YouTubeなどから動画情報を収集し、アップ済みや未アップロードの動画を一覧表示します。これはWEB上での話になります。
  • YouTubeの非公開動画を公開日時に合わせて公開状態にします。これがStreamSyncの主要機能になります。公開する条件や注意点などは以下の説明を参照して下さい。
  • すでに一般公開/メンバー限定公開/予約投稿されている動画には何も行いません。その状態が保存されます。

対象となる動画について

公開状態を変える動画は以下の条件に一致したものになります。
  1. YouTubeと動画マスターリストで、タイトルが空白部分以外で完全一致している。余計な半角or全角空白は入っていても構いません。
  2. 現在の公開状態が非公開状態である。

つまり、動画マスターリストに登録されている動画のうち、YouTubeにアップロード済みで、公開状態が非公開のものが対象になります。
具体的なリストは、YouTube動画ページで確認できます。このリストで「非公開」となっている動画が公開対象になります。
また、「未アップ」となっていてサムネイルがない動画は対象動画ではありません。YouTubeにアップロードされていないか、動画マスターリストとタイトルが一致していない可能性があります。
条件と一致する動画は、動画マスターリストに設定された公開日時に合わせて公開されます。

動画情報の収集先

  • Google Spreadsheetで作成された動画マスターリスト
  • YouTube Studioから収集できる動画情報

動画の更新タイミング

  • 動画の公開処理は、各時刻の00分/30分に行われます。つまり処理は1時間に2回行われます。動画の公開時刻はこれに合わせる必要があるので、時間を00分か、30分にしてください。
  • 動画マスターリストで公開日時が変更された場合、次の更新時にそれが反映されます。
  • 公開予定日時から3日以上経過した動画は、公開処理が行われません。期限を過ぎた動画は処理対象から外されるため、もし状態を変更したい場合はYouTube Studioから直接操作してください。

動画アップロードソフトAutoEncoder3との関係

AutoEncoder3は動画のエンコードとアップロードを行うためのソフトウェアです。このソフトは各動画を以下の状態でアップロードします。
  1. 動画を一般公開する場合は、予約投稿状態で公開。
  2. メンバー限定公開の場合は、非公開状態で公開。
自動公開システムはこの中の、非公開状態の動画を公開日時に合わせて公開します。 YouTubeではメンバー限定動画を予約投稿できないため、このような二段階の処理が必要になります。

注意点

  • 一度公開された動画はマスターリストの公開日時を変更しても、非公開になりません。その場合はYouTube Studioから直接操作してください。
  • YouTubeでメンバー限定公開や予約投稿されている動画についても、マスターリストの変更が反映されません。 基本的にすでにアップロード済みの動画を変更する場合は、YouTube Studioから直接操作してください。
  • 動画マスターリストで公開日時を現在よりも3日前以内の時刻に設定した場合、動画は30分以内に公開されます。 もし誤って公開された場合は、YouTube Studioから動画の公開状態を変更してください。